ヨガ– category –
-
アシュタンガヨガの3大要素、トリスターナ。
アシュタンガヨガというと、連続してポーズを取っていく事だけに気を取られがちですが、それだけだとブートキャンプ等のサーキットトレーニングのように感じてしまう方も多いかもしれません。 このヨガの目指すところは「動く瞑想」[Meditaion in motion]... -
Shrath師のワークショップを終えて
アシュタンガビンヤサヨガの生みの親、Pattabi Jois氏のお孫さん、Paramaguru(偉大な先生、師の師) Shrath Joisさんが初の来タイをされワークショップ(WS)を開催されました。 普段はインドのバンガロール、マイソールという場所で世界から来るアシュタンガ... -
アシュタンガヨガの参考動画
アシュタンガヨガの実践はパランパラ(先生から弟子へ直接教えを授けること)が原則です。 ただ、忙しい方や近くにヨガ教室がない方は先生と一緒にヨガを実践するのは難しいですね。 賛否両論ありますが、僕はYoutubeやDVDを見ながら学習・練習するのもア... -
日本で買える素敵なもの
ソンクランシーズンですね。 日本に帰省される方も多いという事でヨガ関係の物などで日本で買える&日本の方がお得な物を紹介します。 ■ヨガマット 世界的に有名なヨガマットブランド、Manduka(マンドゥカ)。 ラインナップも多く、薄めのトラベルマット... -
おすすめヨガスタジオ・音楽
出会いと別れのシーズンですね。 日本に帰国される方も周りで多いのではないでしょうか。 最近聞かれる事が多いので下記参考までに僕のオススメです。 東京でオススメのアシュタンガヨガのスタジオ ■タリックという有名な先生が教えてるクラスです。本格派... -
ヨガパラダイス
ヨガをする環境についてです。 ヨガは内観だと思いますが、やっぱり環境や空気によって感じる事が変わって来る事も。 タイは世界中のヨギーから羨ましがられるほど、ヨガをする環境に恵まれていると思います。 サムイ島、パンガン島、チェンマイなどなど。... -
牛のように飼いならす
中国の禅宗で、悟りを開くまでのプロセスを牛(自分)を飼いならす過程になぞらえたイラストで説明した十牛図という物があります。 とても有名な図なので知ってる人、一度は見た人も多いかと思いますが、アシュタンガヨガを実践していく上で共感できる部分が... -
懐かしの赤ちょうちん
またヨガとかと関係なくてすみませんw 今月日本に帰国した時に、友達と会う時は「赤ちょうちんでおでん」とリクエストしてました。めったに寒い時に日本にいないのでこのチャンスを逃すまいと。 結果、3回中1回だけ、静岡おでんを食べれましたw 東京の新宿... -
ヨガの実践によって得られるもの
1)ヨガに熱中しているとき、脳波は癒し度が高いアルファ波になる。無心の体を動かしたり、瞑想をやると創造脳を育むシータ波が出現する。ヨガは脳を癒して人が本来もっている創造脳を復元する。脳に新たなストレスを課す脳トレよりもヨガで脳を癒した方が... -
ヨガで野生を取り戻す
[類家俊明さんの著書より抜粋] 古代ヨガYogaは、サンスクリット語のYuiという動詞から派生した名詞だと言われています。Yuiとは結合を意味し「馬にくびきをかける」という意味です。 ヨガを習慣化することで個人の奔放な習慣をコントロールします。 よって...